雑草 コンクリートの隙間の雑草対策 今年は本当に暖冬でしたね、冬らしい冬もなく、 ついに花粉症の季節がやってきてしまいました。 ところで、暖かくなると困るのは雑草です。 芝生の雑草もどんどん増えてきましたので、 なんとかしないといけないのですが、 その前に! 家の敷地の周り、とくに境界線の雑草をなんとかしようと思いまして。 とくにコンクリートの隙間から... 2020年2月23日
剪定 バラ 初めてバラの冬剪定をやってみた! 2月に入りました。 相変わらず暖冬な感じですが、前回の予告通り、 初めてのバラの冬剪定をやってみました! https://tanukoro.com/winter-rose/ 今日は、「え?本当に大丈夫?」と思いつつ、 ビクビクしながらの素人の冬剪定の様子を、 皆さまにお届けいたします。笑 冬剪定しないと花数が減るが樹... 2020年2月9日
庭の悩み 冬の庭を華やかにするにはノースポールしかない 暖かい日が続いて冬なのか春が来たのかよくわからない季節です。 とはいえ、寒くなり始めてからガーデニングはすっかりご無沙汰となっておりまして、 ほとんど庭に出ておりません。。。 あれは去年の11月、寒くなる前にノースポールを植えたのですが、 それ以来、たいしたガーデニング活動をしておりません。 しかし、このノースポー... 2020年2月2日
庭の様子 バラ 冬なのにバラがずっと咲いているのはなぜ? 「日本の冬は寒すぎて四季咲きのバラと言えども冬は咲きません」 と書いてあるWEBサイトもあれば、 「四季咲きのバラはどんなに寒くても咲きます」 と書いているWEBサイトと2パターンあるんですよね。。。 でも、どっちが正解かと言ったら我が家の庭を見ればわかりますね。 このとおり、1月でも普通に咲いてます。... 2020年1月24日
庭の悩み 良い香りの植物に限って育てるのが難しい謎 どうして香りのよい植物って育てにくいのでしょうか。 ローズマリーも香りが良いですし、この香りが野良猫などの動物除けになるんですけども、 そういう特技がある分だけ何か弱い部分があるって感じですよね。 沈丁花も香り目当てですね。 そして、山椒は「実」が目当てでした。... 2019年12月4日
雑草 雑草対策にグランドカバーを植えたらこうなった! 庭の雑草対策は新築時に考えておくべきと思いまして、グランドカバーを植えています。我が家では芝生やタイム等が雑草を防止してくれるのですが、その様子をお届けいたします。... 2019年10月7日
庭の悩み 台風で折れてしまった花や苗木を復活させる方法 花の茎が折れた場合の補修方法をネットで調べると 「セロハンテープでぐるぐるに巻いとけ!」ってのもあったんですが、 なんとなく微妙です。 そこで、折れた部分を保護するために、 ティッシュペーパーを折りたたんだものを巻き付けて、 それを支柱で支えつつ麻紐で巻き付けておきました。 いまところ順調に新芽も出て回復しております!... 2019年9月22日
ガーデニング 芝生 楽して芝生を綺麗に見せる方法を3つ考えた!笑 芝生を綺麗に見せるには、1.長くなる前に刈る 2.芝刈り機を使う・使うの2つが重要ですが、 さらに、芝生は短く刈るほどきれいに見えるんだ!と発見したのです。 最初の設定値はMAXの「2.5cm」でしたが、1ヶ月過ぎたくらいから「2cm」に設定してみたところ、 少しだけ芝生の「そろってる感」が出たんですよね。... 2019年9月7日
庭の悩み バラ バラが初心者には難しい理由がわかった!(京成バラ園に行ってきた) 「バラの育て方のコツとかありますか?」 すると店長さん 「小さいうちは花芽が出たら咲く前に切り取ってください」 そんな残酷な、もったいないー! すると店長さん 「花を咲かすにはとても体力を使うのです。 10歳の子供に子を産ませるようなものなのです。」 例えがえぐい。笑 「とにかく葉っぱを増やすのを重視してください」... 2019年8月29日
ガーデニング 芝生 芝生は本当に管理が大変か?・・・広さによるでしょ(笑) 毎日15分~30分くらいは芝生の雑草退治をしています。 ざっとみて綺麗な感じになればOKかなと思ってます。 もちろん、1日30分の代わりに、土日にまとめて雑草退治をしても良いと思います。 30分×7日 = 210分 = 3時間半 = 半日 ざっくりですが、土日に半日くらい使えば50坪の庭の芝生管理は可能かと思います。... 2019年6月29日
DIY ドッグランを庭にDIYで手作りする方法 ドッグランを庭に(一部)手作りした話。ドッグラン用の柵・フェンスはネットやホームセンターの安い材料で、支柱は地中杭でDIYで作ってみた。狭い庭でも地面が土なら問題なし。... 2019年6月8日
庭の悩み 枯れそうな植物を復活させる方法 →→→ 温かく見守っとけ!笑 春になる前に葉がほぼ全部落ちて枯れたと思ったフェイジョアが生き返りました。 別になにもしてませんが5月半ばすぎて新芽が出てきました。 植物を枯らさないためには最低限の世話は必要ですが、 それでも枯れそうになる植物は、 「実は枯れてない」 ということもあるんだよ、信頼して温かく見守ってあげましょう!って話... 2019年5月25日
ガーデニング 家庭菜園 春の家庭菜園で簡単に収穫できたものと菜園のサイズ感の話 最初でこそ家庭菜園も雑草だらけになったり、放置されるのを恐れて、 花でも植えておこうと思ったんですが、不要でしたね。 我が家の、0.7×1.5mの長方形が3つくらいの菜園スペースなら、 雑草や虫に苦労せずに適度に夫婦二人で管理ができるってことですね。 この最適な家庭菜園の面積をさぐるのも必要だなって思いましたね。... 2019年5月11日
ガーデニング 芝生 芝生が犬のおしっこで枯れた件(タヌコロリで芝コロリ 笑) ある日、ふと見ると、芝生が部分的に枯れていたんですよ。 しかも、直径30cmくらいに丸く塗りつぶしたように枯れたんです。 当時の写真が無いのが残念ですが。 なんでこんなに見事に丸く枯れるかね?って感じでして。。。 割と本気で「ミステリサークル」かと思いましたよ。笑... 2019年4月28日
雑草 芝生 芝生の雑草対策に購入した便利グッズを3つご紹介 さてさて、今日は、芝生の雑草対策のお話です。 芝生がびっしり密に生えてくれば雑草も減るんでしょうけど、 まだ冬前に植えた成育中の芝生なので、雑草もガンガン増えます。。。 そんな時にホームセンターで発見した雑草対策グッズを使ってみましたので、そのご報告。 うちは、今のところ、「芝くし」と「雑草ブラシ」を割と使ってますね~... 2019年4月13日
庭の様子 庭をホワイト&ピンクにする計画(砂利と花です) 今日のメインは、「ホワイト&ピンク」庭改造計画です。 砂利のホワイトと芝桜のピンクで庭を統一しようという計画です。 砂利は浅いので芝桜も横に広がってくれます。... 2019年4月7日