庭の様子 バラ 我が家のバラの種類と楽しみ方 ゴールデンウイークに入る前に庭に池を作りまして、 そのためゴールデンウイークにやることが無くなったのですが(苦笑) ここへ来てバラが勢いよく咲き始めまして、 なんとか楽しみが見つかりました。 我が家でバラを育てている話は以前から何本か記事を書いてますが、 導入部分のお話については、こちらをお読みいただければと思います... 2020年5月6日
DIY メダカ 池にメダカと水草を投入しました♪ 庭に大きな穴を掘り、猫砂(ベントナイト)で防水して池を作りました。今日は庭の池にメダカと水草を投入した話です。 メダカや水草の種類も書いてます。... 2020年5月2日
実のなる木 家庭菜園 庭に実のなる木を植えよう! せっかく庭があるなら実のなる木を植えてみませんか? 今日は我が家の実のなる木を紹介します。 住林の新居に引っ越して2回目の春を迎えました。 1年目の春よりも樹木に変化が多いです。 例えば、初めて花が咲いた木があるかと思えば、 初めて実のなった木もあります。... 2020年4月29日
DIY メダカpickup 庭にメダカ池をDIYで作った話 庭にメダカの池をDIYで作ろうという話です。前回は池を作るための材料と方法について検討しました。その結果、一番ローコストで簡単にできそうな方法を採用。 庭に穴を掘って、その掘った穴の表面を猫砂(ベントナイト)で固めて防水して池を作ります。... 2020年4月25日
DIY メダカ 猫砂(ベントナイト)で池を作って大丈夫? 庭に池を作りたいけど材料で悩んでいる人、ローコストでDIYで池を作りたい人のため猫砂(ベントナイト)で池を作る話です。 あと、メダカを飼いたい人も必見です!... 2020年4月23日
田舎の土地探し 山を買うメリットとデメリット 突然ですが、「山」がほしいなと思っております。 食糧不足になったら芋とか栽培できるでしょ? あぁ~、ほしいなあ~。 と、「山がほしい、ほしい」と大昔から言ってるんですが、 いい感じの山ってあんまし売ってないんですよねー。 最近テレビ番組の「ポツンと一軒家」が人気なので、 誰かに先に買われないうちに買っておきたいんです... 2020年4月11日
庭の様子 我が家の春に花の咲く木 住林さんに引っ越して2年目。今日は我が家の春の庭に咲く花、とくに花の咲く木をご紹介します。定番の梅、桃、桜、その他ユキヤナギなどの花木もいくつかご紹介します... 2020年3月29日
雑草 コンクリートの隙間の雑草対策 今年は本当に暖冬でしたね、冬らしい冬もなく、 ついに花粉症の季節がやってきてしまいました。 ところで、暖かくなると困るのは雑草です。 芝生の雑草もどんどん増えてきましたので、 なんとかしないといけないのですが、 その前に! 家の敷地の周り、とくに境界線の雑草をなんとかしようと思いまして。 とくにコンクリートの隙間から... 2020年2月23日
剪定 バラ 初めてバラの冬剪定をやってみた! 2月に入りました。 相変わらず暖冬な感じですが、前回の予告通り、 初めてのバラの冬剪定をやってみました! https://tanukoro.com/winter-rose/ 今日は、「え?本当に大丈夫?」と思いつつ、 ビクビクしながらの素人の冬剪定の様子を、 皆さまにお届けいたします。笑 冬剪定しないと花数が減るが樹... 2020年2月9日
庭の悩み 冬の庭を華やかにするにはノースポールしかない 暖かい日が続いて冬なのか春が来たのかよくわからない季節です。 とはいえ、寒くなり始めてからガーデニングはすっかりご無沙汰となっておりまして、 ほとんど庭に出ておりません。。。 あれは去年の11月、寒くなる前にノースポールを植えたのですが、 それ以来、たいしたガーデニング活動をしておりません。 しかし、このノースポー... 2020年2月2日
庭の様子 バラ 冬なのにバラがずっと咲いているのはなぜ? 「日本の冬は寒すぎて四季咲きのバラと言えども冬は咲きません」 と書いてあるWEBサイトもあれば、 「四季咲きのバラはどんなに寒くても咲きます」 と書いているWEBサイトと2パターンあるんですよね。。。 でも、どっちが正解かと言ったら我が家の庭を見ればわかりますね。 このとおり、1月でも普通に咲いてます。... 2020年1月24日
田舎での生活 田舎で社会貢献は可能か? 田舎暮らしを始めたと同時に独立して、1年くらい過ぎた頃の話です。 当初は毎日が楽しくて、関東だけでなく西は大阪、福岡まで、かなり活動的に飛び回っている時期でした。 30歳くらいのときかな、若いね。苦笑 当時はまだSNSは流行ってませんでしたから、 主にブログでビジネス仲間とコミュニケーションをとっていたんですが、その... 2019年12月22日
別荘という選択 ハワイに別荘を持つという選択 「即決はできないので持ち帰ってもいいですか?」 と日焼け営業マンに聞いてみると、 「正直、ご購入されるお客様はほとんど即決なんですよ~。」 だってさ! この仕組み自体は悪くありません。 単純に、正月とか夏休みのハイジーズンに、ヒルトンの広くて豪華なスイートルームのような部屋に宿泊できますからね。... 2019年12月19日
庭の悩み 良い香りの植物に限って育てるのが難しい謎 どうして香りのよい植物って育てにくいのでしょうか。 ローズマリーも香りが良いですし、この香りが野良猫などの動物除けになるんですけども、 そういう特技がある分だけ何か弱い部分があるって感じですよね。 沈丁花も香り目当てですね。 そして、山椒は「実」が目当てでした。... 2019年12月4日
別荘という選択 家を複数所有するデュアラーの時代がやってきた? というわけで、僕は過去2度ほどデュアラーだったんですよ。 1度目は、もう10年以上前の話です。 そしてそれは別荘とかじゃないです。 僕の場合は逆で、田舎に住んでいたけど、不便だから都内にワンルームマンションを借りたのです。 デュアラーの何が良いって、田舎の癒される環境と都会の便利な環境が、両方とも手に入ることですね。... 2019年10月11日
雑草 雑草対策にグランドカバーを植えたらこうなった! 庭の雑草対策は新築時に考えておくべきと思いまして、グランドカバーを植えています。我が家では芝生やタイム等が雑草を防止してくれるのですが、その様子をお届けいたします。... 2019年10月7日