
このブログのタイトルは「タヌコロリβ版」です。
β版ってのはもともとはシステム用語で、まだテスト中とか未完成のシステムだけど、一応一通り使えるから世に出しちゃえというもの。
で、なぜ「タヌコロリβ版」としたかというと、内容が未完成かつ未熟な記事をアップする専用ブログだから。
基本的に、ツイッターのような短文ブログにしようと思ったからです。
題して「一人ツイッター」です。
人間て誰しもそうかと思うのですけども。
余計なことばかり考えませんか?
考えると言うか、勝手に頭に浮かぶ。
でも必ずしも余計なことばかりとは限らず、ふと面白いアイデアが浮かんだりします。
そういう「ぼんやり」としたアイデアも書き留めておきたいなと。
ところで、さっきテレビ見てたら新庄BIG-BOSSと布袋さんが出てて。
「音楽はどういう時に思いつきますか?」
と、BBが布袋さんに質問したわけです。
すると布袋さんが言うには、机に向かって曲を作るぞって感じでなく、ふらっと歩いてたりする時だと答えたのです。
BBも「ですよねー、自分もそうです」みたいな。笑
でも僕はどっちも半々くらいなんですよね。
ふと良いアイデアを思いつく時って、よくよく考えると机に向かってるときでも出るんですよ。
机に向かってると言っても、ブログを書いてるとき限定ですけどね。
自動書記って言葉があるんですけどね。
勝手に手が動いて文章を掛けちゃうと言う荒業、いや神業。笑
どっちかというとオカルト用語ですけどね。
スピ界で有名な日月神示という本の原本は自動書記で書かれたといわれてます。
その自動書記ってわけじゃないですけど、話してるのと同じスピードで文章が出てくる時ってありますよね。
そういう時になぜかふと良いアイデアを思いついたりするのです。
ちなみに難点は「文章がめっちゃくちゃ」なことですかね。苦笑
バーっと勢いで書くから仕方ないと言えば仕方ないのですけどね。
ちゃんと推敲しないといけません。
あ、そうそう、タヌコロリの初期の頃のブログがまさにソレですね。
思いついたまま書きっぱなしで、まったく推敲してないので文章が酷い。
今になって読み返すと、意味が分かんない部分がすげえたくさんある。笑
1時間に3000文字かけるなんて豪語してたけど、あの文章じゃ駄目ですわ。笑